撮影者:岡山のひろくんより、アドバイスです。
花火撮影に挑戦したいと思われる方は、参考にしてみてください。
花火撮影に関してポイントを説明します。
花火は、風上で観るのが基本です!
風下は、煙で花火が見えないのです。
デジカメの設定について・・・
マニュアルがある人は、以下の事を注意して下さい。
1)ピントの設定は無限大に設定。
2)ホワイトバランスは太陽光(屋外)
3)夜景モードがあるのならそれで撮影します。
4)フラッシュは切ること。
5)絶対に手ブレするので三脚に固定して撮影の事。
6)感度の設定があるのなら、一番大きな数にしておく。
100 200 400 ならば、400が感度がいいから。
7)慣れないうちは、ワイドで撮影。
8)慣れてきたら、ひろのようにアップを狙うのも良いでしょう。
9)電池はすぐになくなるので、3倍持って行きましょう。
10)花火が開いた時にシャッター押しても駄目なのです。
ズームレンズに付いて・・・・
倍率が高い方が良い様に思われていませんか?
それは間違いです。
レンズを沢山組み合わせると倍率は簡単に大きくなります。
しかし、それでは、F値の高い、暗いレンズになるのです。
明るいレンズのメリットを書きますので参考にしてください。
1)夜景や花火でもぶれなく撮影できる。
2)レンズを絞らないで撮影するとぼけあじが綺麗。
3)前のレンズが大きいので普通のカメラのフィルターが使用できる。
4)動きのあるものにもシャッターが早く切れるので良い。
5)暗いレンズは、てぶれもあるし、ピントも奥までいくので、お花には不向き。
光学3倍から6倍ズームぐらいがいいでしょうね。
デジタルズーム付きは、撮影後に確認する時に便利なだけです。
最後に、ワイド域が広いズームがベストですよ!
広角28MMぐらいかな・・・・?
花火はデジカメの性能で決まるって言っても良いですね。
今回のはソニーですが・・・。
スローシャッターが切れるのがGoodです。
デジタルカメラ選びのポイントです!
1)ピントはマヌュアルで無限大に固定できるか?
2)ホワイトバランスは太陽光で固定できるか?
3)夜景モードでもフラッシュは消去できるか?
4)光学の3倍ズームはあるか?
5)メモリーカードは128Mぐらいまで使えるか?
6)乾電池が使えるか?
7)花火撮影はスローシャッターなので三脚に固定できるか?
8)液晶は撮影時に消せるか?
9)電池は長持ちするのか?
10)値段が安いか?
今年の夏良い花火の写真が撮れた方は是非ここに送信してください。待ってま〜す。^_^